2011-01-01から1年間の記事一覧

退職挨拶メール

Chikirinさんつぶやきから始まった退職挨拶メールの共有。 僕も参加してみる。 しかしみなさん志高い素晴らしい退職挨拶ばかり。多少気が引けるなー。 でも退職した時の気持ちを思いだすと勇気が湧いてくる。不思議だね。 背景 22歳大卒ですぐ音響機器メー…

はてな様からのプレゼント IDEOSレビュー

はてなのブログキャンペーン「Chatter.comを試用してみた!」でブログ書いてみたら、android端末IDEOSが見事に当たった。 すでにxperiaユーザなのでメインの電話にはならないが、テザリングができるのでemobileのSIMカード突っ込んでmobile wifiとして使おう…

ちきりん「ゆるく考えよう」

ちきりんさんのブログまとめ本。彼女の考え方がぎゅっと凝縮された内容だと思います。「ゆるく考えよう」というタイトルと違ってピリっとした部分もあって楽しく読めた。 「ゆるく考えよう」ってよりは「よく考えよう」っていうタイトルの方が内容的には正し…

スマートフォン普及

スマートフォンユーザー3世代分析結果報告 http://www.hakuhodo.co.jp/news/year/2011/20110524/index.html 思ったより普及してないのね、まだ。 現在のスマートフォン普及率を10%と仮定。7.6%とか11.4%とか色々あるので。 そうすると博報堂のレポートで…

Chatter.comを試用してみた雑感

IT

Chatter.comを試用してみた! っていうか使ってます。一部で。 自分の会社では、グループウェアは導入されているがチャットを少し使うくらいで、バリバリのメール文化。 メールは読む相手の時間を奪うので、「ちょっと感じたこと」なんかを伝えるのには気が…

3.11 東北地方太平洋沖地震

感想はだいたいちきりんさんと同じ。 地震が起きたとき僕は出張で茨城県日立市に来ていた。 地震が起きて、バタバタパソコンのディスプレイが倒れて、建物がギシギシ言った。ニュージーランドや阪神大震災の事が頭をよぎった。揺れが収まる頃には停電してし…

モチベーション3.0

選択の科学とあわせて読みたい。 選択できることは、基本的に善いこと。 選択とは、自分の意思を反映させる行為。 自己の選択という行為により、責任を感じることができる。 それがモチベーションにつながってくる。 会社で一番選択できる人は社長さん。 社…

選択の科学

タイトルに惹かれて即ポチった。読み終わるのに時間かかったがおもしろかった。 「選択」というシンプルだが、人生において重要な要素についての研究書。 「選べること」も度が過ぎると帰って決断の妨げになったり、自分の選択ってのはけっこう色んなものに…

PLMシステムの構築と導入

近々どでかいPLMシステムを導入することになったのでお勉強に。(自分は導入にはあまり関係ないが。。。) まずは広義/狭義のPLMを定義から本題に入るのが機が利いているなと思った。只でさえ解りづらい「PLM」っていう概念を説明してくれるのはありがたい…

20歳のときに知っておきたかったこと

最近めっきり読書量が減った自分の気持ちを高ぶらせてくれそうな本を読んでみた。What I Wish I Knew When I Was 20作者: Tina Seelig出版社/メーカー: HarperOne発売日: 2010/09メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 24回この商品を含むブログ (3件…

集積化について

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is03/service.html auのandroid携帯、何でもはいってるhttp://rionaoki.net/2009/12/2436 東京という街も、世界中のいろんなものがなんでも入ってる この二つに共通してるのが「集積化」だと思う。 「なん…

MacBook Air 11インチ欲しい!

imacで使ってる音楽作成ソフトの縛りでOSをTigerから上げられない。 だからgoogle chromeもAppStoreもlatest itunesもlatest ipodも使えなくて置いてけぼりでさみしいなー。 (1/30追記 Evernoteも使えねー) 最近はツイッターばっかりでブログ更新頻度が激減…

さらばAtelier Z M265

遂に決心した。 大学時代ずっと使っていた愛機を売却することを。。。 そいつの名は「M265」 5弦ベース、メイプル指板、アッシュ材のボディ、Atelierオリジナルピックアップ、Bartolini XTCTプリアンプ、現代的なスペック。唯一弦間ピッチが17mmになっていて…